野口建設工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用で最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
野口建設工業株式会社、更新担当の中西です。
今回は、
~総合建築って?~
ということで、総合建築の持つ役割と重要性、そして時代に求められる理由を深く掘り下げてご紹介します。
建物を建てる仕事と聞くと、まず「設計」や「施工」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、総合建築業の真価はその“全工程にわたる統合力”にあります。総合建築とは、単なる建築作業の集合体ではなく、企画から設計・施工・管理・アフターまでを一貫して担う総合力の象徴です。
総合建築とは、以下のような建築プロセス全体を一手に担う業態を指します:
建築企画・コンサルティング
設計(意匠・構造・設備)
施工(新築・改修・耐震補強)
現場管理・工程調整
アフターメンテナンス・リノベーション
つまり、一つの建築物が形になるまでの「すべて」を一貫して管理・実行できる体制が整っているのが「総合建築業」の特徴です。
設計者、現場監督、職人、材料業者、行政…建築には多くのステークホルダーが関わります。総合建築業はその全体を把握し、時間・予算・品質・安全のバランスを最適化します。
窓口が一本化されているため、施主の希望がブレずに反映されやすく、要望のすり合わせやトラブル防止にもつながります。
省エネ・ZEB対応
BCP建築(災害時対応施設)
複合用途ビル・スマートシティ対応 など
こうした新しい建築ニーズにも、複数部門が連携して柔軟に対応できるのが総合建築業の強みです。
街を作る、未来を形にする。それが建築の本質であり、総合建築業はそれを大規模かつ持続可能な形で支える存在です。
公共施設、学校、病院など、地域のインフラ整備に関与
地元企業・職人の雇用創出、地域資源の活用
脱炭素建築(木造化、再生エネルギー設計など)
地震や水害に強い建物づくりで地域の安全性を支える
一つの現場を動かすには、多様な専門家の力が必要です。現代の総合建築業には、以下のような多様な人材が活躍しています:
一級建築士・構造設計者・設備設計士
建築施工管理技士・安全衛生管理者
建築積算士・建築DX推進担当
地域調整・まちづくりプランナー など
それぞれの力をまとめ、ひとつの「建築」を成功へ導くのが総合建築の現場です。
人口減少、高齢化、気候変動、都市の再生…。これからの日本社会において、建築に求められる役割は増すばかりです。
総合建築業は、単なる建物の建設を超え、都市や地域、未来をデザインする立場として、より一層の創造性と責任を担っていくでしょう。
総合建築業は、設計者でもあり、現場監督でもあり、プロデューサーでもあり、マネージャーでもあります。そして何より、「建築を通して人の暮らしをよりよくしたい」と願う総合力の結集です。
これからの建築に求められるのは、ただ「造る」だけでなく、「考え、つなぎ、守る」こと。その真価を発揮できるのが、総合建築業という存在なのです。